


高橋 鷹山さん|2016参加

IDEA
宇宙で人が暮らせる時代の構築に向けて、折り畳み可能な居住施設の構築を目指す。コンパクトに折り畳むことで輸送コストを削減し、宇宙開発を促進させます。
NOW
株式会社OUTSENSEを起業し、防災や生活といった事業にも参入。折りのノウハウをコア技術とし、新製品の研究開発に企業と連携し取り組んでいる。宇宙開発事業に関しては、月面での居住施設構築に向けて基礎研究開発を行いながら、プロジェクトを推進中。
長岡 彩子さん|2017ファイナリスト

IDEA
着物のシェアリングサービス。貸したいユーザーと借りたいユーザーをマッチング。着物ファンが安心して使いたくなるプラットフォームを提供します。
NOW
Matou株式会社として、現在は着物ファンが集うWEBサービスを運営。着物という文化や、手仕事の職人を残していくために、作り手さんと直接つながって丁寧に作られた着物が購入でき、使わない際にもレンタルで貸し出せるようなプラットフォームの実現を目指している。
山本 美代さん|2017セミファイナリスト

IDEA
MADE IN JAPANにこだわった、スタイリング済の飲食店向け食器販売プラットフォーム。業態に合わせた提案で、探しやすく、買いやすいサービスを提供します。
NOW
株式会社豊和にて「食器ソムリエ」として、レストランやホテルに食器スタイリング&納品をする事業「DiNiNG+」をスタート。2020年には一般社団法人 食器ソムリエ協会を立ち上げ食器のスペシャリストの育成を通し、食器選びをよりスムーズにする仕組みを作ることに挑戦中。
田ヶ原 絵里さん|2018ファイナリスト

IDEA
食べられないものを考慮できる、スマホオーダーアプリです。食べられない人が持つ外食の悩みを減らし、外食産業の人手不足問題の解消を実現します。
NOW
株式会社CAN EATを起業し、ホテル業界・婚礼業界向けにゲストの食べられないものをQRコードで簡単にまとめるサービスや、スマホで撮影するだけでアレルギー表作成ができるサービスを、生活者向けには自分のアレルギー情報を簡単にシェアできるWEBサービスを展開。
伊藤 玲哉さん|2019最優秀賞

IDEA
「もし、あと100日しか生きられないとしたら、あなたは最期に何をしますか?」病気で諦めていた最期の願いを、『医療×旅行』で旅行医が叶えます。
NOW
トラベルドクター株式会社を設立。諦めていた旅行を叶える医師として、持病を抱える人の願いを医療の力によって実現することに挑戦中。コロナ後に向けて、高齢者や持病を抱えた人も安心して旅行ができる環境づくりを目指している。


ピックアップしました!
もう一つ謎をご用意したので
しっかりと読んでみてください。