主催:東京都 / 事務局:NPO法人ETIC. / 協力:日本政策金融公庫
SCROLL DOWN
日本や地域の未来に繋がるビジネスをつくる面白さ、
アイデアの発想法を体感する1日!
「Starting Line (スタトラ) for 高校生」は、同世代の仲間たちと共に、
自分らしい生き方・働き方をつくる第一歩を踏み出していく場所。
あなたが、心から熱くなれることの「種」と出会うこと、
あなたがまだ知らない「生き方・働き方の選択肢」を増やしていくこと、
そして、未来を創造する「楽しさ」を伝えることを目指しています。
少子高齢化、地球規模の気候変動、ロボット・AIの進化…、
未来はいつも不確かだけれども、一方で、
私たちは自分たちで未来をつくることもできます。
その手段のひとつが、今回のテーマである「ビジネス」。
私たちは、自由な発想、創造力を発揮して、色々なビジネスをつくり、
自分たちの暮らしや日常をより良く変えていくことができます。
今回は、自分の自由な発想を活かしたビジネスプランづくりを通じて、
未来を創造する「仕事」や「生き方」のおもしろさを体感します!
また、ビジネスをつくる原動力は、なにげない「好奇心」や「ワクワク」です。
先輩学生との対話やワークショップ等を通じて、
自分ならではの「ワクワク」に気づく時間にもしていきます。
心の中にある色んな葛藤や不安、その全てをふくめて、
皆さんをお待ちしています!
今後の高校生活の過ごし方や進路、その後の生き方・働き方を
自分の手でつくる冒険を、ここから始めよう!
CONTENTS
イベント内容
1先輩たちによる本音トーク
自分のワクワクをもとに、自分にできることから、未来を創る取組みを始めた先輩学生から、まだ気づいていない多様な学生生活、進路、生き方のヒントを掴もう。
2創造する「楽しさ」に触れる
自分のワクワクの「種」、アイデアのつくり方をまずは知り、ビジネスプランを実際につくることを通じて、未来を創造する仕事や生き方の面白さを体感しよう。
3一生モノの友達と繋がる
何かあったときに素直な気持ちで相談できる仲間がいることは、かけがえのない財産。個性の異なる参加学生と友好を深め、これからの色々な挑戦に繋げよう。
GUESTS
ゲスト
渋川 駿伍 さん
MIT x MicroMasters B1(1年生)
高校時代、地元長野の地方創生に向けて学生団体を設立し、高校生カフェを立ち上げる。卒業後は、実社会で学びを深めようとギャップイヤーを経験。現在は未来の学びを体現すべくMITが新設したオンラインコースで学びつつ、株式会社noFRAME schools CEO(教育コンテンツを持たない学校)、JAPOCO会長(ポップコーン協会)として活動中。人生のミッションは、社会のワクワクの総量を増やすこと。
OUTLINE
開催概要
開催日時 | 2018年6月24日(日) 13:00-17:00 |
開催場所 |
東京都立中央図書館 4階 第3研修室 [ 地図はこちら ] 〒106-8575 東京都港区南麻布5-7-13(有栖川宮記念公園内) 東京メトロ日比谷線 広尾駅 1番出口から徒歩8分 |
対象 | 高校生、高専生 |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
内容 |
(1)ミートアップ ~同世代の仲間たちと繋がりをつくろう~ (2)パネルトーク ~今を面白く生きる先輩たちの本音トーク~ (3)レクチャー ~アイデアの発想法を知ろう~ (4)ワークショップ ~実際にビジネスプランをつくってみよう~ (5)交流会 |
参加対象 |
・一緒に思いや不安、葛藤を語れるような仲間が欲しい人。 ・やりたいことを見つけたい。それを実現する方法を知りたい人。 ・ビジネスの醍醐味や起業という選択肢について知りたい人。etc. |
運営 |
主催:東京都 [ WEB ] 事務局:NPO法人ETIC. [ WEB ] 協力:日本政策金融公庫 [ WEB ] |
APPLY
参加申込
本イベントは、終了させていただきました。
たくさんのご参加ありがとうございました。